2020-12-28 / 最終更新日時 : 2020-12-20 タオ 思慕の情 維盛北の方との交流(3)建礼門院右京大夫集 3.寂しさもひとしお 墨を擦ったついでに、心に浮かぶ歌を書きつけてみたら、 「あはれなり 身のうきにのみ 根をとめて たもとにかかる あやめとおもへば」 用字を「あ者れ那里み乃有き耳能美年を 登免て多裳とに […]
2020-12-27 / 最終更新日時 : 2020-12-20 タオ 思慕の情 維盛北の方との交流(2)建礼門院右京大夫集 2.お返しに詠んだ歌 維盛北の方から、心のこもった歌をいただいたので、お返しの歌を詠みました。 「ひく人の なさけもふかき 江に生ふる あやめぞ袖に かけてかひある」 用字は、「ひ具人の那さけ毛ふ可幾江璽 […]
2020-12-26 / 最終更新日時 : 2020-12-20 タオ 思慕の情 維盛北の方との交流(1)建礼門院右京大夫集 1.北の方とは縁があって 維盛は平家の武将であり、公達の中でも姿も麗しくほれぼれするような方でした。北の方は、権大納言藤原成親(なりちか)の娘で、成親は鹿ヶ谷の合戦で平家討伐を謀議して捕らえられました。 北の方と、建礼門 […]
2020-12-25 / 最終更新日時 : 2020-12-12 タオ 思慕の情 菖蒲は邪気を払うので(5)建礼門院右京大夫集 5.慰めてくれた人へ つらいことがあり、ひき籠っていた折に菖蒲の根を贈ってくださった方へ詠んだ歌が、 「あやめふく 月日もおもひ わかぬまに けふをいつかと 君ぞ知らする」 用字を「あや免布く月日も於毛ひ王可 […]
2020-12-24 / 最終更新日時 : 2020-12-12 タオ 思慕の情 菖蒲は邪気を払うので(4)建礼門院右京大夫集 4.代わりに詠んだ歌 中宮へのお歌にお返しの歌を建礼門院右京大夫が代わって詠んだ歌です。花たちばな(表が朽ち葉、裏は青)の薄様に書きました。 「心ざし ふかくぞみゆる あやめ草 ながきためしに ひける根なれば」 用字 […]
2020-12-23 / 最終更新日時 : 2020-12-12 タオ 思慕の情 菖蒲は邪気を払うので(3)建礼門院右京大夫集 3.時忠の詠んだ歌 中宮のお健やかに歳を重ねられることを祈願して、 「君が代に ひきくらぶれば あやめ草 ながしてふ根も あかずぞありける」 用字は「君可よに飛き久ら布れ盤あや免 く佐那可して婦年毛阿可春所 […]
2020-12-22 / 最終更新日時 : 2020-12-12 タオ 思慕の情 菖蒲は邪気を払うので(2)建礼門院右京大夫集 2.時忠よりの薬玉 「五月五日、宮の権大夫時忠のもとより、薬玉まきたるはこのふたに、菖蒲の薄様しきて,おなじ薄葉に書きて、なべてならずながき根をまゐらせて」 用字を「五月五日宮の権大夫時忠のもとよ利 薬玉ま起多る盤 […]
2020-12-21 / 最終更新日時 : 2020-12-12 タオ 思慕の情 菖蒲は邪気を払うので(1)建礼門院右京大夫集 1.五月五日は 五月五日は五節句の一つで菖蒲の日ともあやめの日とも言われます。古くから、菖蒲は邪気を払うとされ、宮中では内薬司と典薬寮から献上されました。かつては、菖蒲は「あやめ」とも呼ばれていましたが、アヤメ科のアヤメ […]
2020-12-20 / 最終更新日時 : 2020-12-07 タオ 思慕の情 亡き父の筆跡を見て(5)建礼門院右京大夫集 5.風まぜにふる 「風まぜにふる」の用例は他にもあります。 「風まぜに雪は降りつつしかすがに 霞たなびき春はきにけり」 (新古今和歌集 春 読みひと知らず) また、枕草子にも 「・・橘の葉の濃く青きに花のいと白 […]
2020-12-19 / 最終更新日時 : 2020-12-07 タオ 思慕の情 亡き父の筆跡を見て(4)建礼門院右京大夫集 4.花橘かおる 雨が上がる頃に香ってきた花橘に一首詠んだ歌が、 「たちばなの 花こそいとど かをるなれ 風まぜにふる 雨のゆふぐれ」 用字を「堂地者奈能花こ處い登ヽかを流奈 れ可勢ませ耳婦るあ免のゆ布 具 […]