2020-09-07 / 最終更新日時 : 2020-08-30 タオ 思慕の情 帝の御笛をほめたのに(1)建礼門院右京大夫 1.天皇は御笛の名手 高倉天皇は笛にすぐれた才能をお持ちでした。建礼門院右京大夫がお褒めしましたのに天皇からは否定されます。建礼門院右京大夫は、嘘をついているなどと言われ、なんてこと、と歌を詠みます。 それに対して、優し […]
2020-09-06 / 最終更新日時 : 2020-08-27 タオ 思慕の情 花見のお土産に(5)建礼門院右京大夫集から 5.資盛の少将から そして、資盛の少将がお返しの歌を詠みます。 「もろともに尋ねてをみよ 一枝の 花に心の下にもうつらば」 歌意は「お贈りした桜のひと枝がそれほどお気に召したのでしたら、この次は ご一緒に […]
2020-09-05 / 最終更新日時 : 2020-08-27 タオ 思慕の情 花見のお土産に(4)建礼門院右京大夫集から 4.お花見には誘われなかったけれど・・・ 中宮の仰せにより、建礼門院右京大夫が詠んだ歌の意味は「お花見に誘われなかったつらさも忘れて中宮の御方の人々は、ひと枝の桜に見とれております」 お返しの歌として、隆房少将が詠まれた […]
2020-09-04 / 最終更新日時 : 2020-08-27 タオ 思慕の情 花見のお土産に(3)建礼門院右京大夫集から 3.平資盛とは? ここで、重要な人物の登場となります。「資盛」は、平重盛の次男、高倉天皇と同年。応保元年(1161)生、母は藤原親盛の女とも藤原親方の女ともいわれています。 こうした面々を引き連れなさって、白河殿の女房た […]
2020-09-03 / 最終更新日時 : 2020-08-27 タオ 思慕の情 花見のお土産に(2)建礼門院右京大夫集から 2.近衛殿が中心となって・・ 本文から見ていきます。「近衛殿、二位中将と申しし頃」 「近衛殿」は、近藤基通。安元二年十七歳で従二位、二位中将。 永暦元年(1160)生。摂政藤原基実の長男、母は藤原忠隆の女。 […]
2020-09-02 / 最終更新日時 : 2020-08-27 タオ 思慕の情 花見のお土産に(1)建礼門院右京大夫集から 1.場面は一変して 今回は、一転して華やかなお花見の場面に移ります。平家一門の公達と平家にゆかりのある方々とお花見をなさいました。 実際に、集われた方々は平清盛とご縁のある方々が多く、妻が女である場合もあります。そこで、 […]
2020-09-01 / 最終更新日時 : 2020-08-22 タオ 思慕の情 朝霧のようにおかくれに(5)-建礼門院右京大夫 5.和歌一首を詠む 建礼門院右京大夫は、故建春門院の仏事を拝見して、あはれにも感じて、歌を詠みます。 (ニ)「九重に御法の花の にほふけふや きえにし露も ひかりそふらむ」*① 選字:九重耳御法の花の爾ほ不 […]
2020-08-31 / 最終更新日時 : 2020-08-22 タオ 思慕の情 朝霧のようにおかくれに(4)-建礼門院右京大夫 4.御捧物をさしあげた 「みな御捧物たてまつらせたまひ」の「御捧物」とは、仏前に捧げる物、袈裟、香炉など仏事に関連のある品を作り枝に付けて捧げるものです。 (ハ)それぞれに縁のある殿上人が、捧物をお持ちになる様が、おもむ […]
2020-08-30 / 最終更新日時 : 2020-08-22 タオ 思慕の情 朝霧のようにおかくれに(3)-建礼門院右京大夫 3.参列の皆様の顔ぶれは? 故建春門院の法会に参列されたのはどの様な方々だったのでしょう。(ロ)参列の女院は、近衛天皇准母の皇嘉門院聖子・後白河天皇准母の上西門院統子・二条天皇准母の八条院しょう子 后の宮々とは、近衛 […]
2020-08-29 / 最終更新日時 : 2020-08-22 タオ 思慕の情 朝霧のようにおかくれに(2)-建礼門院右京大夫 2.法華経の第五巻とは? 今回は、始めから四行目半ばまでです。 釈文は「故建春門院の御ために、御手 づから御経書かせおはしまし て、内裏にて御八講おこなは れし五巻の日」 天皇がご自分で法華経を写経なさ […]