2022-09-06 / 最終更新日時 : 2022-09-04 タオ 古筆の美しさ 恋すれば私の身は(6)関戸本古今集を臨書して 6.涙の河に 「はやき瀬にみるめおひせば 我が袖の涙の河にうゑてみましを」 選字は、「者や支せにみるめ於ひせ八利可そて のなみたのか者爾う衛て三まし 遠」 書き始めは「者」で小さく、次に「や」で大きく広 […]
2022-09-05 / 最終更新日時 : 2022-09-04 タオ 古筆の美しさ 恋すれば私の身は(5)関戸本古今集を臨書して 5.かがり火の影のほうは 「篝火の影となる身のわびしきは なかれてしたにもゆるなりけり」 選字は、「かヽ利ひの可けとなるみのわひし支八 な可れて志多爾裳ゆるな利介利」 鑑賞:ゆったりとした書き振りからは、激しい恋 […]
2022-09-04 / 最終更新日時 : 2022-09-03 タオ 古筆の美しさ 恋すれば私の身は(4)関戸本古今集を臨書して 4.篝火に 「篝火にあらぬわが身の なぞもかく涙の河にうきてもゆらん」 選字は、「かヽ利火爾あらぬわかみのなそ裳 閑九なみ堂の可八爾う支てもゆら無」 こちらの二行は潤渇がはっきりとしている箇所です。「あらぬ」の「 […]
2022-09-03 / 最終更新日時 : 2022-09-01 タオ 古筆の美しさ 恋すれば私の身は(3)関戸本古今集を臨書して 3.恋をしたら 「恋すれば 我が身は影となりにけり さりとて人に そはぬものゆゑ」 選字は、「こひす連はわ可みはか希とな利爾介 利さ利とて悲と爾曽はぬ毛のゆ衛」 鑑賞:「こひす連は」はシンプルな文字を使いながら動 […]
2022-09-02 / 最終更新日時 : 2022-09-01 タオ 古筆の美しさ 恋すれば私の身は(2)関戸本古今集を臨書して 2.枕も流れるような 527「なみだ河枕ながるヽうきねには 夢もさだかに見えずぞ 有りける」 選字は、「な三堂か八万九らな可るヽ有きね 爾八ゆめ毛た可三要春所あ利 遣流」 歌意は、「枕の流れるような涙 […]
2022-09-01 / 最終更新日時 : 2022-09-01 タオ 古筆の美しさ 恋すれば私の身は(1)関戸本古今集を臨書して 1.恋をしたら 古今和歌集第十一恋歌一から関戸本古今集に書かれた歌を臨書で見ていきましょう。 526「恋ひ死ねとするわざならし むばたまの よるはすがらに 夢にみえつヽ」 選字は、「古飛志ねと春るわさならしむ者多 […]
2022-08-31 / 最終更新日時 : 2022-08-30 タオ 書いて置きたい詩歌 まっすぐな人は(2)トマス・キャンピオン詩を書く 2.希望に惑わず 「Where hopes cannot delude, Nor sorrow discontent: The man needs neither towers Nor armour for defenc […]
2022-08-30 / 最終更新日時 : 2022-08-31 タオ 書いて置きたい詩歌 まっすぐな人は(1)トマス・キャンピオン詩を書く 1.まっすぐな人は心が トマス・キャンピオン(Thomas Campion,1567-1620)は医者で音楽家で詩人だった。 「The man of life upright, Where guiltless hear […]
2022-08-29 / 最終更新日時 : 2022-08-29 タオ 琴線にふれる さっぱりとして欲が無く(5)五言律詩を書く 5.清らな風が 「澹泊眞吾事 清風別自茲」 書き下し文が、「澹泊 真に吾が事 清風 別に自ずから茲し」 現代語にすると、「さっぱりとして欲が無い、まさに自分の事 清い風が、特別に自然に吹いて […]
2022-08-28 / 最終更新日時 : 2022-08-24 タオ 琴線にふれる さっぱりとして欲が無く(4)五言律詩を書く 4.雲が谷を覆い 「回雲覆陰谷 返景照霜梨」 書き下し文は、「回雲 陰谷を覆い 返景 霜梨を照らす」 鑑賞:ここでは「陰」が太く大きく書かれ見応えがあります。下にある「谷」と熟語を 形成しますが、「谷」 […]