こんな時こそ「愛語」(1)
1.良寛さんが書いた「愛語」
言葉は、人の心に寄り添う優しい春の風である時も、荒れ狂う暴風のように激しく迫る時もあります。それは、いかようにもその人によって、変わるのではないでしょうか。
上の「愛語」は、曹洞宗を開かれた道元禅師の代表的書物「正法眼蔵」の「菩提薩埵四攝法」巻の「愛語」部分を良寛が書き写したものを臨書したものです。四攝法とは、一に布施、二に愛語、三に利行、四に同時と説かれています。
良寛は、師匠の国仙和尚を通じて、道元禅師が著された「正法眼蔵」を教えられました。
道元禅師を大変に尊敬し、「正法眼蔵」に感涙したと言われています。
原文:ヨロコバシメ、コゝロヲ楽シクス、向カハズシテ
愛語ヲキクハ、肝ニ銘ジ、魂ニ銘ズ。シル
ベシ、愛語ハ愛心ヨリオコル、愛心ハ慈
心ヲ種子トセリ。愛語ヨク廻天ノ力ラ
アルコトヲ學スベキナリ。タゞ能ヲ賞ス
ルノミニアラズ。 *①
「愛語」は、「愛心」より起こり、「愛心」は「慈心」を種子としている、ということです。相手を思いやる心が、言葉となって表れるのです。
*出典:① 良寛の名品百選 加藤僖一編著