色紙を鉛筆で書いてみる(3)

3. 二行目は左に攻めます  Attack the Left side

二行目:「は おいぬしかはあれ」
「は」は「盤」の草書体をさらに省略したもので、変体かなとしての
使い方でしょう。左の空間に働きかけています。

「お」は「於」の草書体を簡略化したもので、懐素が書いたものが残っ
ています。「お」の右上の点を見ますと、やや遠いところにポーンと
打った感じがします。それは、一行目の二字目「し」と呼応させる為と
思われます。

左へ働きかけた「盤」の横画と右に打った点はそれぞれの空間に広がり
を与えています。
「い」は「以」ですが、少し字幅を下に向かって狭め、「お」で広がった
字幅を抑制しています。

「ぬ」は「奴」の草書体です。下部を膨らませ、次の文字に備えている
ようです。
「し」は「志」を用いて、下部で懐深く左右に動かしていきます。

「か」は「可」の一画目を省略して、流れを出しています。
「は」は「者」で、一行目にもありましたが、細太を変えて短調に
ならないようにしています。かなでは、文字が座るといって動きが
ないものや、同じ調子で、変化に乏しいことを好まないからです。

「あ」は「安」から来ていますが、後半は文字を密着させて、かたまり
のように見せています。「れ」は「禮」ですが、左へはあまり出さずに
右の旁で軽やかに、はねています。

こうして、二行目は実によく動きながら、右へと自然に流れてゆくの
でした。