建礼門院右京大夫、題詠歌を詠む(4)
4.鶯の声に何がある?
年が改まるときに、待たれるものは鶯の声、という歌がありました。
ここでは、「鶯有慶音」と題し、「鶯の声によろこびの響きがある」という題意です。
すでにこの題の設定によって、景色が浮かびます。
「のどかなる春にあふよの うれしさは
竹の中なるこゑのいろにも」
意味は、「平和な御代ののどかな春に、生きとし生けるもの、歓喜にあふれ竹の林の鶯の声にも慶びがみちています。」
「よ」は「代」と「節」との掛詞で、「節」は竹の縁語になります。*①
御代の平穏を願い、慶びがいたるところに満ちていることを歌っています。
*出典:①建礼門院右京大夫集 新潮社