初めて見そめたような星月夜(4)建礼門院右京大夫集から
4.ひとかたならぬ趣が

釈文:「なのめならずおもしろくて、花の紙に箔をうち散らした
るによう似たり。今宵はじめて見そめたる心ちす。」
選字は、「難農免奈ら須お裳し(ろ)九て花の
紙耳箔をう遅ヽら志多るによう似
多里今宵はし免てみ處め多類心
ち春。」
大意は、「ひととおりでなく趣深く、花色の紙に箔を散らした料
紙に似ています。今宵初めて見たような気がしま
す。」
鑑賞:「花の紙」は花色の紙。「花」は縹。染め色の名で薄い藍
色のこと。
空を眺めて、初めて星の趣深さに気づいた作者は清々しい思いです。
参考文献:建礼門院右京大夫集 糸賀きみ江校注 新潮社