大人先生の評判を聞いて(5)酒徳頌を臨書する

5.ポイントは聲

酒徳頌巻 董其昌 祥香臨

この箇所では、なんと言っても三行目の「聲」が印象的です。縦画に特徴があり、一行目の「介」の終画は次第に細くなって柔らかくなっています。

二行目最後の「聞」は、終画に行くに従って筆を下ろし太くなっています。「聲」は終画を思いきって伸ばし味わいが残ります。なかなかここまでは長くしないところですが、こうしてみると馴染んで見えるから不思議です。

董其昌は、卒意の書を得意としたと自ら認めています。臨機応変に前後左右の字を見ながら変化をつける手腕はさすがと言えます。
臨書をしてみると、繊細な線の軽重が動きを自然なものにし、風韻があります。