宮人の御衣裳はすばらしい(4)-建礼門院右京大夫

4.まるでお花が咲いたよう

建礼門院右京大夫集  祥香書

語彙注:山吹の表着・・襲(かさね)の色目。表は朽葉、裏は黄。
           春の衣装として最も愛用されました。
    桜・・・諸説がありますが、表は白、『雁衣抄』によれば裏
        は花色。又は表は白、裏が二藍、赤みを帯びた藍色
        もしくは紫

現代語訳:建春門院が、上にお召しになる重ね袿は、紫色のぼかしが上から下へ入っていて、表着の色目は表が朽葉、裏は黄です。御小袿

は桜色(表は白、裏は花色又は二藍)で、御唐衣(最上層の衣)は青色(淡い黄緑色、古くは染色ですが、近世は経は青、緯を黄とする。勅許なしには身につけらなかった禁色)です。

蝶を様々に織り出したのをお召しになられたのは、言いようもなく美しく、活気にあふれていらっしゃるのです。

いかがでしょうか。建春門院の礼装の色目は身に入るところだけでも、紫、朽葉、白、薄黄緑色と独特の合わせ方と言えます。さらに裏の色目が加わるのですから、華やかさがわかります。

 参考文献:建礼門院右京大夫集 糸賀きみ江校注 新潮社