窓を打つ雨の音に(5)和泉式部日記より
5.私も同じ思いで
釈文:「われもさぞ思ひやりつる雨の音を させるつまなき宿はいかにと」
選字は「わ連茂沙そ思比や利徒るあ免の音越 佐せる都ま那支宿者以可耳度」
鑑賞:「つま」は「軒端」の意に「夫(つま)」をかける。「宿」は歌語。
歌意は「私も同じ思いでしたので、あのように申し上げました。あれほどひどい雨の晩に、よるべき夫のいない家はどうしているだろうと思いまして。」
参考文献:和泉式部日記 和泉式部集 野村精一校注 新潮社
5.私も同じ思いで
釈文:「われもさぞ思ひやりつる雨の音を させるつまなき宿はいかにと」
選字は「わ連茂沙そ思比や利徒るあ免の音越 佐せる都ま那支宿者以可耳度」
鑑賞:「つま」は「軒端」の意に「夫(つま)」をかける。「宿」は歌語。
歌意は「私も同じ思いでしたので、あのように申し上げました。あれほどひどい雨の晩に、よるべき夫のいない家はどうしているだろうと思いまして。」
参考文献:和泉式部日記 和泉式部集 野村精一校注 新潮社