資盛がひとり占めした梅の花に出会う(1)建礼門院右京大夫集を書く
1.親しい人に誘われて
翌年の春のことです。
「かへる年の春、ゆかりある人の、物まゐりすとて誘ひしかば、なにごとも物憂けど、尊きかたのことことなれば、思ひを起してまゐりぬ。」
選字は、「可遍流年の春ゆ可りある人の物まゐ
り須とて沙曽飛し可は奈耳こ登
も物憂希れと尊き可たのことな連
盤於もひ越おこし弖満井利ぬ」
現代語にすると、「次の年のこと、親しい人がお寺に参拝する時に私をお誘いになリマした。何事もする気になれず、おっくうでしたが、神仏のことですので、心を奮い立たせて行って参詣いたしました。」
鑑賞:「思いを起す」の用例は『少将、御文を見て驚きながら、苦しき心地を思ひ起こして参りたり』(宇津保・嵯峨院)心を奮い立たせる、気を取り直すの意味です。
参考文献:建礼門院右京大夫集 糸賀きみ江校注 新潮社