懐素の自叙帖を臨書する(2)狂草といわれて
2.草書といえば
草書とは、書体の一つで篆隷を簡略にしたものである。しかし、一般的には行書をくずして、略したものと思われているかもしれない。
楷・行・草と呼ばれることから、その順番で発達した見なされがちだが、楷書が最も遅くできたと考えられる。懐素の自叙帖が古法に則っているのは、顔真卿の影響を受けたこともあるだろう。
ご存知、顔真卿は楷書に篆書を取り入れたことから新味を出した。懐素もまた草書に篆・隷書を入れて、新風を起こし、後の宋・明の狂草ブームにつながった。
参考文献:書の歴史 伏見沖敬著 二玄社