梅の香りが漂う夜にひとり(4)建礼門院右京大夫集を書いて
4.梅がかおって

釈文:「月さし入りて、梅かをりつつ艶なり。ながめあかし
て、つとめて申しやる。」
選字は、「月佐入利て梅可越利つヽ
え无那里奈可免あ可し傳つとめて
申しや流」
大意は、「月の光が差し込んで、梅が香りまことに美しい限
りです。物思いにふけって夜を明かして、翌朝次
のように申し送りました。」
参考文献:建礼門院右京大夫集 糸賀きみ江校注 新潮社
4.梅がかおって
釈文:「月さし入りて、梅かをりつつ艶なり。ながめあかし
て、つとめて申しやる。」
選字は、「月佐入利て梅可越利つヽ
え无那里奈可免あ可し傳つとめて
申しや流」
大意は、「月の光が差し込んで、梅が香りまことに美しい限
りです。物思いにふけって夜を明かして、翌朝次
のように申し送りました。」
参考文献:建礼門院右京大夫集 糸賀きみ江校注 新潮社