波の底に住んでいるという風説が(1)建礼門院右京大夫集から
1.湖水のおもては

資盛ら平家の一門は亡くなっておらず、どこかに住んでいるという風説がありました。
釈文:「海のおもては、深みどりくろぐろと、おそろしげに荒れ
たるに、ほどなき見渡しのむかひに、うるはしき舟路に
て」
選字は、「海の於もて者深みとり具露ヽヽとお所
ろし介にあ連たる耳本登奈き
見渡志のむ可比爾う類盤し支舟路に
て」
大意は、「湖水の表面は深緑が濃くて、ひどく荒れて、それほど
遠くない前の方にはっきりとした航路で」
参考文献:建礼門院右京大夫集 糸賀きみ江校注 新潮社