雄大で勢いのある仮名の古筆(4)今城切を臨書して
4.神な月に

六行目の歌は
「神な月 時雨ふりおける 楢の葉の
名におふ宮の ふるごとぞ これ」
選字は、「か美なつ支志久れふ利於介るならの者能
な爾於ふみやのふること曽これ」
鑑賞:「奈良の宮」と「楢の葉」と掛けて、奈良に都があった時代を指しています。
「志」で墨つぎをし、連綿しながらも筆は弛まずに運筆をしています。筆を
起こして弾力を生かす筆法は、見る者にも切れ味よく印象的です。
参考文献:書の美 島谷弘幸著 毎日新聞社