大河が浮き草を浮かべて(3)酒徳頌を董其昌が書く
3.二人の論争は
「二豪侍側」
読み下し文は、「二豪の側(かたわら)に侍(じ)すること」
「二豪」:二人の貴人。身分の高い家柄の若者と高貴有徳の人。
現代語では、二人の貴人が側ではべって論争を仕掛けても。*①
ここでは、字を続けずに一時ずつ単体で書いています。字の大小が際立っているのがわかります。「二」はごく小さく始め、大きく複雑の字である「豪」に動きがあり、リズミカルです。
次の「侍」はやや控え目に、線も細く傾斜が右上がりに書かれています。一般的には、全てが右上がりでは不安定に見えるのですが、人偏の向きを微妙に変えているため踏みとどまっているように見えます。
「側」は思いきり墨を入れて、太くしっかりと存在を主張しています。臨書をして見ますと、董其昌が一点一画を忽(ゆるがせ)にしないことがわかり、感銘を受けます。
出典:*① 監視と名蹟 鷲野正明 二玄社