生まれたての春は(2)和漢朗詠集より

2.すぐれた歌の例として

粘葉本和漢朗詠集 二玄社 祥香臨

 二句目の釈文:「春立つといふばかりにや吉野のゝ
         山もかすみてけさはみゆらむ」

選字は、「者る多つといふは可り璽やみよしのゝ
     や万も可須みてけふ者みゆらむ」

歌意は、暦の上で立春になっただけで、雪深い吉野の山も、今朝は霞んで見えているのだろうか。

『古今集』撰者の一人、壬生忠岑が作者です。「この歌は古くから、最もすぐれた歌の例として、秀歌撰や歌学書に取り上げられた。『拾遺集』の巻頭に置かれているのは立春を詠じているからのいう意味以上のものを認

めていたからであろう。藤原公任は「ことばたへにしてあまりの心さへあるなり」『和歌九品』と最上の言葉でほめ、・・」*①

季節の訪れを繊細に詠じ、吉野の山も雪から桜へ移ってゆく情景を想い起こさせる歌となっています。霞がその仲立ちをしているように感じられます。

出典:*①和歌の解釈と鑑賞事典 井上宗雄他編 笠間書院