夏野の草や、水鶏よ(2)建礼門院右京大夫集

2.連夜の水鶏

建礼門院右京大夫集  祥香書

毎晩鳴く水鶏の意味ですが、急に「水鶏」とは驚きます。これは暗喩で、男性を待つ女性の視点から詠まれています。

 「あれはててさすにともなき 真木の戸を
  なにと夜離れず たたく水鶏ぞ」

選字は、「あれ者てゝ沙春こ登毛那支
     満き乃と越な耳と夜か連寸
     多ゝ久水鶏そ」

意味は、訪れる人もいなくなった、荒れ果てた家に戸を夜通し叩く水鶏よ、です。
ここで、「たたく」は男性が通うときにとを叩くことから、おとづれがなくなり寂しさが募る家の風景が浮かびます。

 参考文献:建礼門院右京大夫集 新潮社