芭蕉、西行の和歌を歌枕とする(5)

5.芭蕉の「田一枚・・・」を書いてみる

芭蕉が「田一枚植て立去ル 柳かな」と「奥の細道」の中で自筆で書いていました。
こちらを上は  「田一枚
       植氐多ち沙る
         やなぎ哉」
と半紙に書いています。

句の表す情景を生かし、「田一枚」はそのまま漢字で書き、「植」を見せ場として大きく展開し、「弖」を選び下への流れを出しています。「弖」はかつての日本で「て」として使われていた文字で、「氐」の異体字とも言われています。「久」と間違いやすいので注意が必要です。

「多ち沙る」で少し趣を変え、右の余白に働きかけています。最終行は、「柳」を漢字で
書くか考えるところですが、この句には木偏の字が多いので仮名とします。そして、最後の「かな」を「哉」と漢字にして引き締めます。

半紙に対する空間の構成や、隣の行との関係、余白の生かし方などを考慮することが肝要と思われます。俳句であっても、変体かなを用いることに躊躇うことはないと思います。

実際に、松尾芭蕉の遺した自筆の短冊を拝見すると、「古池や蛙飛込水のおと」を
「婦る池や蛙飛込水の於と」と書いています。*① 
大事なことは、その場に応じた表現を見つけていくことでしょう。

                       *出典:① 紙本墨書 柿衛文庫