一条摂政集をご存知ですか(4)

4.一幅の絵画のような古筆 Just like an art work

右から左へ眼を動かすと、墨の色が濃いところと薄くかすれているところが見られます。
例えば、仮に目を細め、この古筆を文字を読もうとせずに、色の変化に心を注いだと
しましょう。

濃く墨の入った箇所が、霞のように下から斜め左は動いて行くのが見て取れると思います。こうした墨の面による構成も、一条摂政集の特徴のひとつと言えるでしょう。
あたかも、木立が雪に煙ながら、刻一刻と変化している景色を目の当たりにしている
ようです。

右の一行目「よしの山たきのいとさへ とぢつれど」
「よ」は「与」を字母としています。「し」へ続けてすっと伸ばしています。
「の」は左はふくらませてから、すぐ下に「山」を抱えるように配置します。

「た」は「多」を用い、小さくつなぎ「き」は「支」を選び、字幅も細めに
抑えています。「の」から「い」と「と」を密着させています。「さ」は「佐」を
使っていますが、「と」を小振りにしたのは「佐」で広げる為の布石と思われます。

「と」は「登」をほっそりと付置し、「ち」「つ」「れ」「と」の互いの文字を
密集させて一字のように見せて鮮やかです。