2023-06-14 / 最終更新日時 : 2023-06-12 タオ 中国書画と禅 行草書巻・その一(2)董其昌を臨書する 2.遊戯自在 釈文:「遊戯自在。 こう動毒龍。献珠捏(怪)。」 書き下し文は「遊戯自在なり。毒龍をこう動し、 珠を献じ捏怪す。」 鑑賞:「自在」仏教で心が煩悩の束縛から離れること。 「在」は堂々とし […]
2023-06-13 / 最終更新日時 : 2023-06-12 タオ 中国書画と禅 行草書巻・その一(1)董其昌を臨書する 1.手貝葉像 釈文:「其一 手貝葉像 大海有漚。漚卽全海。 向法海中。」 書き下し文は「大海に漚有り、漚は卽ち全海。 法海中に向かいては」 鑑賞:「大海」と書いて字幅を広げた下に「有」を小さく入れ […]
2023-06-12 / 最終更新日時 : 2023-06-12 タオ 中国書画と禅 行草書巻・董其昌を臨書して(4)羅漢賛から 4.貝葉一片 釈文:「貝葉一 片大蔵裏許」 書き下し文は「貝葉一片、大蔵の裏許」 鑑賞:「貝葉」(ばいよう)とは、椰子などの植物の葉を加工して、紙の代わりに用いた筆記媒体。東南アジア、南アジアで多く利用された。貝多 […]
2023-06-11 / 最終更新日時 : 2023-06-10 タオ 中国書画と禅 行草書巻・董其昌を臨書して(3)羅漢賛より 3.迷えばすなわち 釈文:「迷即鑚紙。此修 慧者。我法王子。」 書き下し文は「迷えば即ち紙を鑚(き)る。此の修慧者は、 我が法王の子。」 鑑賞:「鑚紙」「金」偏で墨を入れたものの、旁の「賛」ではす […]
2023-06-10 / 最終更新日時 : 2023-06-10 タオ 中国書画と禅 行草書巻・董其昌を臨書して(2)羅漢賛より 2.羅漢とは 釈文:「羅漢賛 名身句身如月標指。悟 或遮眼。」 書き下し文は「羅漢賛 名身句身は、月を標す指の如し。 悟れば或いは眼を遮り」 鑑賞:「羅漢」は阿羅漢(arhatの音写)の略称。応具(お […]
2023-06-09 / 最終更新日時 : 2023-06-09 タオ 中国書画と禅 行草書巻・董其昌を臨書して(1)羅漢賛より 1.行草書巻とは 『行草書巻』は紙本、31.0×479.5cm。東京国立博物館蔵である。書写年代は、萬暦三十一年(1603)四十九歳の頃の作にあたる。前半は穏やかに書き出して運筆し、後半になると興に乗って懐素の […]
2022-09-30 / 最終更新日時 : 2022-09-30 タオ 禅と書のつながり 続・良寛の戒語を臨書する(5)ものいふに 5.やまとぶみ 原文:「このみてやまとぶみ能こと者川可ふ ところ耳ゐて他國のこと者つ可ふ」 釈文:「このみてやまとぶみのことばつかふ ところにゐて他國のことばつかふ」 現代語にすると、「好んで和文の言葉を使う […]
2022-09-29 / 最終更新日時 : 2022-09-30 タオ 禅と書のつながり 続・良寛の戒語を臨書する(4)ものいふに 4ふしだてて 原文:「ふし多てヽ毛能いふ こ能みて唐ふみのこと者つ可ふ」 釈文:「ふしだてヽものいふ このみて唐ぶみのことばつかふ」 現代語にすると、「ゴツゴツしてものを言う 好んで漢文の書物 […]
2022-09-28 / 最終更新日時 : 2022-09-28 タオ 禅と書のつながり 続・良寛の戒語を臨書する(3)ものいふに 3.けたたましく 原文:「け多ヽましく毛能いふ 多まげ多げ爾毛能いふ おしつけ多げ耳毛のいふ」 釈文:「けたヽましくものいふ たまげたげにものいふ おしつけたげにものいふ」 現代語にすると「騒がし […]
2022-09-27 / 最終更新日時 : 2022-09-27 タオ 禅と書のつながり 続・良寛の戒語を臨書する(2)ものいふに 2.ことごとし 原文「こと〜しく毛のいふ あて〜しく毛能いふ あ者多ヽしく毛のいふ」 釈文「こと〜しくものいふ あて〜しくものいふ あはたヽしくものいふ」 大意「おおげさにものを言う 人にあてつけ咎め […]