2025-10-10 / 最終更新日時 : 2025-10-12 タオ 万葉集を味わう 古を訪ねて万葉集の相聞歌(3)金沢本を臨書して 3.万葉仮名とは万葉かなとは、当時の音声による呼び方を日本での漢字音を使い表示さたものである。漢字は意味を表す「表意文字」であるが、新たに音を表す「表音文字」として使われるようになった。 稲荷山古墳の鉄剣の銘文は漢文で書 […]
2025-10-09 / 最終更新日時 : 2025-10-12 タオ 万葉集を味わう 古を訪ねて万葉集の相聞歌(2)金沢本を臨書して 2.金沢本万葉集とは現在は宮内庁三の丸尚蔵館に所蔵されるが、前田家から明治天皇に献上されたものである。『万葉集』巻第二の大半にあたる五十八枚と巻第四の九十七首文を二十枚の料紙に書き写したもの。 その書の特徴は速筆で歯切れ […]
2025-10-08 / 最終更新日時 : 2025-10-12 タオ 万葉集を味わう 古を訪ねて万葉集の相聞歌(1)金沢本を臨書して 1.相聞歌釈文:「相聞 難波高津宮御宇天皇代 磐姫皇后思天皇御作号四首」 鑑賞:万葉集第二巻は相聞、恋の歌である。磐姫は仁徳天皇の皇后で、天皇への思いが強かったと言われている。そのため嫉妬深い面があったことは『古事記』、 […]