なぐさめに古歌を贈答歌として(4)和泉式部日記を書いて

4.ほほえみのわけ

釈文:「ときこえたれば、うち笑ませ給ひて、御覧ず。このころは、御経ならはす給ひければ」

選字は「登聞えた連八うち笑ま勢多まひて 御覧春こ能古ろ盤御経なら者せ給ひ介れ盤」


鑑賞:「笑ませ給ひて」女が宮の歌に返した歌は、同じ『古今集』ではなく、『伊勢物語』から引いた。このことが宮の心を和ませ、にっこりとほほえんだのである。

「御経ならふ」御経を繰り返し読誦する意。宮の出家の意志と関連があるかは不明である。

参考文献:和泉式部日記 和泉式部集 野村精一校注 新潮社