智永千字文の筆つかいにみる(13)楷書と草書
13.縦画のあじわい
「坐」:二画から受けて三画目がとても自然に引かれている、あたたかみのある線に着目したい。
「問」:起筆は上の文字から受けて、筆管を立ててしっかりと打ち込み、筆鋒をひらく。開いた筆鋒をすぐに右まわりをして、大きく空間を抱え込む。
参考文献:智永千字文 近藤摂南編 二玄社

13.縦画のあじわい
「坐」:二画から受けて三画目がとても自然に引かれている、あたたかみのある線に着目したい。
「問」:起筆は上の文字から受けて、筆管を立ててしっかりと打ち込み、筆鋒をひらく。開いた筆鋒をすぐに右まわりをして、大きく空間を抱え込む。
参考文献:智永千字文 近藤摂南編 二玄社