雁塔聖教序と集字聖教序(9)臨書して

9.蔵と聖
「蔵」の結構:艸部は上部を大きくおおうように配し、ゆったりと構える。右下方の筆画を太くして、重心を右によせる。胴体が引き締まって、キュッとした形にする。

「聖」の結構:全体の中心が右へ移動している。これは上部の「耳」が大きく左へはり出したため、下部の「王」のたて画を右へ傾斜させてバランスを取っているからである。この中心移動により、「聖」には文字に動きが表れてくる。


文字の重心や中心の移動によって、文字は動的な感じを見せて、ダイナミックなものとなる。

参考文献:集字聖教序 天石東村編 二玄社