邸内では格子をあげさせずに(3)和泉式部日記より

3.昼のあいだは
釈文:「ひるは人々、院の殿上人など参りあつまりて、いかにぞ、かくてはありぬべしや、近劣りいかにせん、と思ふこそ苦しけれとのたまはすれば」

選字は「比 流者人々院の殿上人奈とま井利あ徒まりて意可 耳處か久天者阿里ぬ遍しや近劣りい可爾せ无 と思布こ曽供るし 介連所能多まは春れ盤」

鑑賞:「人々」女房たち。「近劣りいかにせん」近くに寄ってみると見劣りすること。この場合、女のことか、または宮のことか。通説では女が宮を見て失望すること。

参考文献:和泉式部日記 和泉式部集 野村精一校注 新潮社