雪を白梅に見立てて歌を(6)和泉式部日記より
6.しばらくなぐさめても
釈文:「など言ふほどに、例のつれづれなぐさめてすぐすぞ、いとはかなきや。」
選字は「那と言布保東耳例農つ連ヽヽ奈倶 沙めて須具寸所いと盤可難支や」
鑑賞:「つれづれ」一時的になぐさめることはできても、その根源を絶つことはできない。その「つれづれ」を一時的に慰めて過ごすことを「いとはかなきや」といった。「や」は詠嘆の終助詞。
参考文献:和泉式部日記 清水文雄校注 岩波文庫

6.しばらくなぐさめても
釈文:「など言ふほどに、例のつれづれなぐさめてすぐすぞ、いとはかなきや。」
選字は「那と言布保東耳例農つ連ヽヽ奈倶 沙めて須具寸所いと盤可難支や」
鑑賞:「つれづれ」一時的になぐさめることはできても、その根源を絶つことはできない。その「つれづれ」を一時的に慰めて過ごすことを「いとはかなきや」といった。「や」は詠嘆の終助詞。
参考文献:和泉式部日記 清水文雄校注 岩波文庫