さゆる夜・宮が出家か(3)和泉式部日記より

3.その夜に
釈文:「その夜、おはしまして、例のものはかなき御物語りせさせ給ひても、かしこにゐてたてまつりてのち、まろがほかにも行き、法師にもなりなどして」

選字は「曽乃夜お盤しま志傳連いのも能者可那支 御物語り勢させ給ひて毛かしこにゐ天 多弖ま徒里ての遅万路可保か耳毛行支 法師爾も那里奈登して」

鑑賞:「かしこ」南院をさす。「まろ」自分。貴人の自称。はじめて宮が出家入道の意思をここで示された。その意図は不明であるが、当時の青年知識層に共通したものか。

参考文献:和泉式部日記 和泉式部集 野村精一校注 新潮社