宮の疑念と女の逡巡(6)和泉式部日記より
6.人の言ふことを
釈文:「人の言ふことありしを、よも、とは思ひながら、思はましかば、とばかりきこえしぞとあるに、胸すこしあきて、御気色もゆかしく、聞かまほしくて」
選字は「人農言婦こと阿利し越よ裳とは思ひ 那可ら於も者ま志か盤とは可りき許え志 曽登あ流二無年須こしあ支弖御 気色も遊可し具きかま保志久て」
鑑賞:「思はましかば」(古今六帖)「人言はあまの刈る藻のしげくとも 思はましかばよしや世の中」による。本当の愛があれば人の噂は問題にならない、の意。
「胸すこしあきて」気持ちがすこし軽くなって。
参考文献:和泉式部日記 和泉式部集 野村精一校注 新潮社
