智永千字文を鑑賞・臨書して(6)草書を楽しむ
6.臣と闕
「臣」:起筆はしっかりと打ち二画目につなげ、ゆったりと右へ送筆し、上へ突き上げるようにはねて、真ん中に大きく点を打つ。点を打つ方向に留意する。
「闕」:門構は上の文字から受けた起筆はしっかりと止め、右上がりに少しずつ力をゆるめて運筆、折れははっきりとしている。下部の旁の省略がリズムがあり、一様ではないことに着目したい。
参考文献:智永千字文 近藤摂南編 二玄社

6.臣と闕
「臣」:起筆はしっかりと打ち二画目につなげ、ゆったりと右へ送筆し、上へ突き上げるようにはねて、真ん中に大きく点を打つ。点を打つ方向に留意する。
「闕」:門構は上の文字から受けた起筆はしっかりと止め、右上がりに少しずつ力をゆるめて運筆、折れははっきりとしている。下部の旁の省略がリズムがあり、一様ではないことに着目したい。
参考文献:智永千字文 近藤摂南編 二玄社