智永千字文を鑑賞・臨書して(3)草書を楽しむ
3.縦画から横画へ
「玉」:縦画から横画へ移るときの結び方は草書全般に言えることだが、結び方は縦画の真上を通らず、縦画よりやや右に出るか、または縦画に少し接する程度が望ましい。
また結びが横角に戻るとき、結びが横画にくっつかないほうが良い。終画はつりあいと調和を考慮しながら決める。筆を突くようにして上へ、そして点でとめる。
「崗」:左右旋回の筆法である。運筆について、筆の角度は草書では自然に直・側筆、円・方筆、逆筆・順筆や蔵鋒・露峰があらわれるもので特に意識する必要がない。
筆の速度は遅い方である。筆圧の上下運動は強いと思われるが、局部的ではなく全体に及んでいる。
参考文献:智永千字文 近藤摂南編 二玄社
