智永「千字文」を読み書き(9)楷・草書に親しむ
9.縦画の筆法
千字文にみる縦画:起筆の場合、①筆が四十五度位に入る露峰が最も多い。②次に上からくる文字の終筆右端からくるものを受ける筆が続く。
また、③起筆で一旦止め、筆圧をかけて下へ引くものや、④起筆で止めずにそのままさっと入って、すぐに送筆に移っていくものがある。
「収」は④にあたり、打ち込みは止めずにさっと入る。終筆は次へ移る筆意が感じられる。
参考文献:智永千字文 近藤摂南編 二玄社

9.縦画の筆法
千字文にみる縦画:起筆の場合、①筆が四十五度位に入る露峰が最も多い。②次に上からくる文字の終筆右端からくるものを受ける筆が続く。
また、③起筆で一旦止め、筆圧をかけて下へ引くものや、④起筆で止めずにそのままさっと入って、すぐに送筆に移っていくものがある。
「収」は④にあたり、打ち込みは止めずにさっと入る。終筆は次へ移る筆意が感じられる。
参考文献:智永千字文 近藤摂南編 二玄社