雁塔と集字聖教序にみる楷・行書(4)臨書から
4.雁塔の象と載
「象」:下部の斜め下への画は「撇(へつ)」という。筆を入れて下に進めて、すばやく末端までいってから鋒をぬく。並列にいくつかの「撇」が左右、上下に並ぶとき、褚遂良は用筆や角度に変化をして、単調にならないようにしている。
「載」:車へんの横画は上下で長さが異なり、下が長く、上が短い。斜め右の画である斜鉤は「縦戈(じゅうか)」ともいう。鋒先を右上から入れ、筆をおさえて下に進め、鋒をけわしく長くはねる。その張りは弓の如くである。
参考文献:雁塔聖教序 余雪曼編 二玄社

