ほんの少しぬれただけ、手枕の袖を(1)和泉式部日記から

1.とりとめのない歌を
釈文:「はかなきこと聞こゆるも、心づきなげにこそおぼしたれ。いとほしく』と、のたまはすれば、『いかに侍るにか、心地のかき乱る心地のみして」

選字は「盤可奈支古と記こゆ流毛心徒支奈希二 こ處於本し多連いとほ志久と能多ま八 須連八伊可耳侍る可心地農可支美多る心 遅し弖」

鑑賞:「はかなきこと聞こゆるも」宮の贈った歌が取るに足らないもので、気に入らないことと思っていらっしゃる。

大意は「宮が自分の差しあげた歌が気に入らないので、女は返歌もしないのは気の毒なことをした、と思っていた。女はただ気分が悪くなっていて」

参考文献:和泉式部日記 清水文雄校注 岩波文庫
和泉式部日記 和泉式部集 野村精一校注 新潮社