平通宗との無邪気な言の葉も(4)建礼門院右京大夫集から

4.じっと見ていたが

釈文:「また『はたらかで見しかど、あまり物さわがしくこそ立ちたまひにしか』、など言ひしろひつつ、五節の程にもなりぬ。」

選字は「ま多は堂 羅可て見し可度阿ま利物さわ可志 久許所多遅た万日し可なとい日志ろ飛徒ヽ五節のほと二も那里ぬ」

鑑賞:「五節」古代から朝廷で新嘗会・大嘗会に行われた少女楽の行事。

大意は「『じっと動かないで見ていましたが、あなたはひどく忙しくお帰りになってしまいましたね。』などと言い争っているうちに五節の頃になった。

参考文献:建礼門院右京大夫集 糸賀きみ江校注 新潮社