父君を亡くされた平親長を贈答歌を(3)建礼門院右京大夫集より
3.暗い夜の
釈文:「暗き雨の まどうつ音に ねざめして 人の思ひを 思ひこそやれ」
選字は「暗き雨農ま登う徒おと二年佐免 して人の思ひを於も日こ所や連」
鑑賞:平安時代も終わり頃になってくると、漢字とかなの混じった書き方がなじみのあるものへと変わっていくようになる。そこで「暗き雨」と漢字とかなの交じえて書いているが、二行目はそれとは対照的に「して」をあっさりとおさめた。風が雨の中を通るような風情である。
現代語にすると「暗い夜の雨が、窓を打つ音に目覚めると、あなたのつらいかなしみは、いかばかりかとしみじみと思うことです。」
参考文献:建礼門院右京大夫集 糸賀きみ江校注 新潮社