前赤壁賦を臨書して(3)蘇軾の意を汲む
3.明月の詩を

釈文:「誦明月之詩、歌窈窕之章。少焉月出于東山之上、徘
徊於斗牛之間。」
書き下し文は「明月の詩を誦し、窈窕の章を歌う。しばらく
にして月東山の上に出で、斗牛の間に徘徊
す。」
現代語にすると「『明月』の詩を口ずさんだり、『窈窕』の一段をぎんじたりした。やがて、月が東の山にのぼり、星座の斗宿と牛宿のあたりへゆっくり移った。」
参考文献:漢詩と名蹟 鷲野正明著 二玄社
3.明月の詩を
釈文:「誦明月之詩、歌窈窕之章。少焉月出于東山之上、徘
徊於斗牛之間。」
書き下し文は「明月の詩を誦し、窈窕の章を歌う。しばらく
にして月東山の上に出で、斗牛の間に徘徊
す。」
現代語にすると「『明月』の詩を口ずさんだり、『窈窕』の一段をぎんじたりした。やがて、月が東の山にのぼり、星座の斗宿と牛宿のあたりへゆっくり移った。」
参考文献:漢詩と名蹟 鷲野正明著 二玄社