梅の香りが漂う夜にひとり(5)建礼門院右京大夫集を書いて
5.どれほどの名残が

釈文:「あはれいかに 今朝なごりを ながめまし
きのうの暮れの まことなりせば」
選字は、「あは連い可耳今朝者那こ利越奈可
免まし昨日の暮れのまこ登奈利勢八」
歌意は、「どれほどか今朝は、名残惜しくこの景色を感慨深
く眺めたことでしょう。昨日の夕暮にもし現実に
なっていたならば。」
参考文献:建礼門院右京大夫集 糸賀きみ江校注 新潮社
5.どれほどの名残が
釈文:「あはれいかに 今朝なごりを ながめまし
きのうの暮れの まことなりせば」
選字は、「あは連い可耳今朝者那こ利越奈可
免まし昨日の暮れのまこ登奈利勢八」
歌意は、「どれほどか今朝は、名残惜しくこの景色を感慨深
く眺めたことでしょう。昨日の夕暮にもし現実に
なっていたならば。」
参考文献:建礼門院右京大夫集 糸賀きみ江校注 新潮社