ゆれ動く心を胸に抱きつつ(3)建礼門院右京大夫集より

3.鳴子の音も

建礼門院右京大夫集 祥香書

橘の語りかけていた作者は、ふとある音に耳を傾けます。
釈文:「風にしたがひて鳴子の音のするも、すぞろに物がな
    し。」

選字は、「風にし多可ひて鳴子の音能春るも須ヽろ耳
     物可奈し」

大意は、「風が吹くにつれて、鳴子がなるのもわけもなく悲しい
     ことです。」

鑑賞:「鳴子」田畑を荒らす鳥よけに用いる道具で、小さい板に
    細い竹管を糸でかけ連ねたものを縄に張り、引くと音が
    板に触れて出る仕組みのものです。

 参考文献:建礼門院右京大夫集 糸賀きみ江校注 新潮社