萌えいづる春になり(4)和漢朗詠集を口ずさむ

4.さわらびの萌えいづる

粘葉本和漢朗詠集 二玄社 祥香臨

四句目は「石そそく垂氷のうへのさわらびの
     萌え出る春になりにけるかな


選字は、「い盤そそく多るひのうへ能さわらひの
     も衣いつる春璽な利璽介る可那」

「石そそく」の「そそく」は濁らない清音。
「垂氷」はつららのことですが、『万葉集』では「たるみ」で滝のことです。

ここで、万葉集の歌もご紹介しましょう。
「石走る 垂水の上のさわらびの萌え出る春になりにけるかも」志貴皇子
こちらは、一気に読み上げた感があり、春の歓びを直裁に歌っています。

万葉集の方が、より親しまれているかもしれません。滝の上の小さな蕨の芽に目を留めて、萌えいづるこれからの春を予感させています。視点が広く移って、自然の変化を敏感に歌っています。

 参考文献:和漢朗詠集 川口久雄 講談社