鉛筆でかな古典を書いてみる(3)
3. 関戸本を鉛筆で書いてみよう Write Sekidobon by pencil
解読すると
『お利つれ盤 處てこそ 爾本へ 無
めの花 あ利とやここ爾有倶ひ寸
のな九』
高野切第一種と比較すると、関戸本は変体かなも多く
使われています。左右の動きが大きい字が選ばれて
います。
『をりつれ』と気持ちの高まりに応じて振幅を出して
います。その後、『盤』と『處』とさらに字幅のある
字につないでいきます。
一行目の最後に『無』を残し、二行目に『め』を送って
います。そして、『ありとや』で一気に詰めて密度を
濃くし、盛り上げて見せ場を形成しています。
二行目の後半も字間を詰めて、行末に重みを出しています。
活字の印刷に慣れた目には、切れ目が分かりにくいと思い
ます。しかし、書いてみると、変体かなの始まりと終わり
が見えてくると思います。