交わしたい歌の贈答(3)紅葉の季節に忠度より
3.忠度から見事は紅葉枝
釈文は、「忠度の朝臣の西山の紅葉みたるとて、なべてならぬ枝をことせて、結びつけたる。」
選字は、忠徳の朝臣乃西山農紅葉
見多流とて難へ弖ならぬ
枝をおこ勢てむ春飛徒介
多る
大意は、平忠度が、嵐山・愛宕山などの紅葉の名所へ行ってきました。といってとりわけ立派な枝をよこして、それに歌が結びつけてありました。
忠盛は、平清盛の異母弟。歌人としてもよく知られています。『平家物語』によると、寿永二年の都落ちに際し、一度は離れた京へ夜になり戻り、一巻の詠草を師である藤原俊成に預けて去った。
俊成は、当時編纂していた『千載集』に「さざ波や志賀の都は・・・」を「読み人知らず」として入集した。忠度は、その時俊成の朝敵でした。
そのような歌人から、歌を贈られるということは、心惹かれると思いますが、建礼門院右京大夫はどうだったのでしょう。
参考文献:和歌の解釈と鑑賞事典 井上宗雄ほか編 笠間書院