筆はどう持ちますか?(5)書道を始める方や見直したい方へ

5.掌虚

「掌虚」とは、筆を持つ掌(たなごころ)、手のひら、に小さな空間を作り、かたく握り締めないことです。この空間は卵一つ分くらいがよいでしょう。

筆を持つ腕は紙面と平行にします。筆管はまっすぐに立てて傾けないようにします。そうすると、正筆で力が充実したものとなります。

これらは主に、漢字の執筆法で重要です。と同時に場合によって傾けて筆を用いることも側峰といい、味わいを生むことも後ほど述べようと思います。

また、筆を持つ位置は、晋の衞夫人によると『筆陣図』は、「楷書は筆先から二寸一分(5センチ強)行書・草書は筆先から三寸一分(8センチ弱)のとことを持つ」とあります。

いずれにしても、小字の場合は低く持ち、大字は上を持ち、慣れてきましたら運腕が自由になるように各々が好みや習慣で工夫することが必要でしょう。

 参考文献:図解書法 閔祥徳 マール社